こんにちは!ハンザワです。
本日は元銀行員であるハンザワがメインで利用している証券会社を紹介します。
ずばり「楽天証券」です。理由をまとめましたので、これから資産運用を考えており、証券会社に口座開設を検討している人の参考になれば幸いです。
証券会社はネットで開設する時代
資産運用をしたいなら、証券会社で口座を開くことをおすすめします。投資初心者の方には、「証券会社=株式」のイメージがあるかも知れませんが、証券会社には株式以外にも様々な商品があります。
ハンザワが長期の資産運用でおすすめしたい投資信託も、もちろん証券会社で購入できます。銀行でも資産運用はできますが、証券会社と比べて商品ラインナップが少なすぎるため、おすすめしません。資産運用をするのならば、銀行ではなく証券会社で口座を開くことからスタートしましょう。
また、証券会社で口座を開くとき、対面ではなく「ネット証券会社」にしましょう。理由は取引の手数料が安いことと、手続きの利便性が高いことです。銀行以上にネットの勢力が増していて、サービスが充実しているのが証券会社の世界です。
投資初心者に魅力的な楽天証券のサービスとは
楽天証券 には投資初心者が投資を始めやすい、魅力的なサービスがいっぱいあります。その中で、ハンザワが特に魅力的だと思っているサービスを3点あげました。
投資信託の取り扱い本数が多い
ネット証券の中でも最大級で、2,400本以上のラインナップがあります。初心者が投資を始めやすい投資信託のラインナップが多いことは魅力的です。
ノーロード(購入手数料無料)の投資信託が多い
実に1,100本以上のノーロード(購入手数料無料)の投資信託があります。こちらもネット証券で最大級の本数です。
投資信託の購入・積立が100円から可能
なんと、100円から投資が始められます。この金額なら「習うより慣れよ」で口座を開いて試しに購入してみても良いと思えるのではないでしょうか。
楽天ユーザーに魅力的な楽天証券のサービスとは
以前の記事でも書きましたが、ハンザワは楽天関連サービスのヘビーユーザーです。買い物、クレジットカード、スマホ、銀行等、全てメインは楽天です。
楽天証券では、楽天ユーザーに魅力的なサービスが多くあります。その中でもハンザワが魅力に感じているサービスは下記の2つです。楽天に取り込まれて、お得に利用しちゃいましょう。
楽天銀行の金利が高くなる
楽天証券と楽天銀行の両方に口座を持ち、口座を連携することで、楽天銀行の普通預金金利が高くなります。今なら0.10%(大手銀行の金利の100倍!)。定期預金ではありませんので引き出しも自由で使い勝手も抜群です。利用しない手はないです。
投資信託の保有残高に応じて楽天ポイントが貯まる
楽天銀行にも口座を持っており、ハッピープログラム(申し込み手数料無料)に申し込むと、投資信託の保有残高に応じて、楽天スーパーポイントが貯まります(残高10万円毎に毎月4ポイント)。何もしないでも保有しているだけでポイントが貯まりますので、こちらも利用しない手はないです。
ちなみにハンザワはこのようなサービスの積み重ねで、楽天スーパーポイントを貯めており、スマホの月額請求料金を0円にしております。
最後に
投資初心者と楽天ユーザーにはぴったりの証券口座だと思います。もちろん、その他のサービスも色々と充実しているので、投資に慣れてきた方やベテランの方でも使い勝手は良いと思います。ハンザワのメイン証券口座はおそらくこの先も楽天証券です。
それでは!