こんにちは!ハンザワです。
本日はGoogleアドセンスの審査合格体験談を記事にしたいと思います。ネットで調べると、「2017年現在ではGoogleアドセンスの審査はかなり厳しくなっている。」との情報が飛び交っていましたので、審査に申し込んでから受かるまではドキドキものでしたが、無事にブログ初心者のハンザワでも初記事投稿から2週間で合格することができました。
ネットで流れているGoogleアドセンスに合格するためのポイントやコツ、うわさは本当なのかをハンザワの実体験をもとに検証してみました。これからGoogleアドセンスの申請をしようと考えている、ハンザワと同じブログ初心者の方々の参考になればと思います。
Googleアドセンスに当ブログが合格した道程
当ブログ(ハンザワブログ)がGoogleアドセンスに合格するまでの道程を、時系列で下記にまとめてみました。
- 2017年6月11日:はてなブログでブログを開設
- 2017年6月13日:初記事を投稿
- 2017年6月19日:プライバシーポリシーページ作成
- 2017年6月20日:一次審査申し込み(合計記事数:8記事)→すぐに二次審査に移行
- 2017年6月27日:二次審査合格(合計記事数:14記事)
通常3日程度で終わると表示されていた二次審査に一週間かかったものの、かなりスムーズに合格までたどり着けたと思います。一次審査に合格した後、「二次審査に合格するには記事数が少ないかな~」と思ったので、それからも毎日ブログに記事をアップしていました。2017年6月27日は諸事情があり記事をアップできていなかったのですが、22時頃にGoogleアドセンスより承認手続き完了のメールが届きました。2017年26日0時に記事をアップしてから、46時間ブログの内容は変わっていないのに、合格の連絡が来たのには正直驚きました。(審査が遅れていただけ?)
ネットで流れているGoogleアドセンス合格のポイント、コツ、うわさは本当か!?
ネットにはGoogleアドセンスに合格するためのポイント、コツ、うわさが、あふれています。ハンザワは申し込む前にGoogleアドセンス審査について調べましたが、色々なことを言っている人がいて、結局のところどうすれば良いのかわかりませんでした。実体験をもとに、ネットで言われていることは本当かどうかを、検証しまとめました。
記事数
ネットでは20記事以上とか30記事以上とか言われていますが、そんなにいりません。ハンザワブログは14記事で合格しました。
記事の文字数
ハンザワブログは1,000文字~1500文字くらいでした。たまに2,000文字とか3,000文字必要と書いている人がいますが、そんなには必要ないみたいです。ハンザワブログは全て1,000文字以上だったため、1,000文字以下が大丈夫かは不明です。
画像の使用
画像は貼らない方が良いとの情報がありましたが、ハンザワブログでは毎回画像を数種類使っていました。審査に関係ないと思います。
広告の使用
Amazonや楽天の広告が貼られていると審査に通らないとの情報を良く見ましたが、そんなことありません。ハンザワブログでは普通に貼ってました。これも審査に関係ないと思います。
リンクの使用
内部リンクや外部リンクを貼らない方が良いという情報がありましたが、これも審査に関係ないと思います。ハンザワブログでは内部リンク、外部リンクともに貼ってました。
フォローボタンとかシェアボタン
ない方が良いという情報も見ましたが、ハンザワブログではあっても合格できました。審査に影響はないでしょう。
プライバシーポリシーの設置
これはやりました。必須みたいです。
お問い合わせ先の設置
これもやりました。必須かは定かではないですが。
PV数
ハンザワブログは1日30~100PVくらいだったと思います。審査にあまり関係ないと思います。
表現が適切かどうか
これは意識しました。Googleアドセンスのポリシーに反するような、不適切な表現での記載はやめましょう。
有益な記事であるかどうか
ネットには「単なる日記では審査に通りづらくなっており、読み手に有益かどうかが大事。」との情報がありました。これに関しては何が有益か判断がつきませんので、気にしなく良いと思います。ハンザワブログは時事ネタ多めでも通りました。
まとめ
色々と情報がありましたが、「記事数」「記事の文字数」「プライバシーポリシー」「問い合わせ先」「表現が適切かどうか」だけを意識すれば大丈夫じゃないかと思います。
最後に
今回の一件で、ネットには低品質な情報、ましてや嘘の情報もたくさんあるということを身をもって体験しました。改めてネットの情報は取捨選択が大事だと感じました。情報がすぐに手に入る便利な社会ではありますが、情報に踊らされないようにしましょう。
それでは!