こんにちは!ハンザワです。
本日は日常生活についての記事です。あなたは効率的に生きていますか?無駄のない人生を送っていますか?
最近は効率的な生き方がクローズアップされており「コストパフォーマンス重視」「ミニマリスト」「断捨離」みたいな言葉が定着してきました。
でも、効率的な人生って本当に幸せなのでしょうか。疑問に感じる人は、ぜひこの記事をご覧ください。
効率重視で生きることが正しいという風潮
効率重視で生活している人達を、もちろん否定はしません。効率的に生きることは人生を良いものにしてくれる一面もあるでしょう。
しかし、「コストパフォーマンス重視」や「ミニマリスト」が「人間のあるべき姿=正しい姿」だと他の人に押し付けるのは間違っています。
過剰なコストパフォーマンス・効率性の追求は人生を「つまらないもの」にするということだけは主張させて頂きたい。
全ての無駄をなくした生活とは?
無駄のない人生はつまらないという主張に対して反論する人もいるでしょう。では、無駄のない生活を想像してみましょう。下記をご覧ください。(以下はネタ要素を含むため、苦手な人は御遠慮ください。)
① 無駄のない食事
成人男性の1日に必要なカロリーは2,000キロカロリー、成人女性の場合は1,800キロカロリーなので、これを上回るような食事は無駄なためしません。
どんなに美味しい肉でも魚でもカロリーオーバーになる場合は食べないのです。また、コストパフォーマンスを重視するため、美味しくても値段が高いものは食べません。
ダイエットにも節約にもなるので、無駄のない食事は非常に効率的です。
ダイエットは健康的!痩せたら健康診断の結果が良くなった体験談
② 無駄のない睡眠
1日の最適な睡眠時間は7~8時間です。これ以上の睡眠は無駄なため、たとえ休日であっても8時間以上は寝ませんし、どれだけ忙しくても7時間は必ず寝ます。
ブルーライトが快適な睡眠のジャマになるため、睡眠前の1時間はスマホやパソコンを絶対に操作しません。
③ 無駄のない運動
運動は楽しむものではなく、完全に健康維持が目的になります。無駄な動きの多い競技はやりませんし、大人数で行うスポーツは自分の役割によって運動量に差が出てしまうのでやりません。
1日に必要な運動量を確保できたら、試合の途中であったとしても、以降の運動は無駄になるため中断します。
ストレッチの誤解。ダイエット効果はない?痩せる身体ができる?
④ 無駄のない恋愛
「恋愛=結婚」です。結婚に繋がらない恋愛なんて時間と金の無駄になるため言語道断です。
付き合ってからは、なるべく早く結婚した方が「付き合ってる時のコスト」が削減できるため、結婚までは最短距離を目指します。
まあ、「結婚事態が無駄」になってしまうのならば、そもそも恋愛もしないのですけど。
⑤ 無駄のない買い物
生活に必要なものを必要な分だけ買います。欲しいからと言って、無駄にスペックが高いものは買いません。
目的を果たすことができれば十分なのですから。ほとんどブログを書く用途しかないのに「Surface pro」のCorei5/256GB/8GBを購入するなんて信じられません。
2週間で100時間触ってみたSurfaceProをブロガーがレビュー!
⑥ 無駄のない人生
もっと大きく考えて、無駄のない人生とは何か想像してみましょう。人生のうちで青春と言われる「高校時代」を下記にピックアップしました。
- 部活動はプロを目指すわけでもなく無駄なので、必要以上に夢中にならない。もしくは部活動自体が非効率の塊なので、やらない。
- 恋愛なんて無駄だからやらない。結婚する可能性は低いのだし、将来どうなるかわからない人と付き合っても時間の無駄。
- 勉強は必要最低限。自分の頭の良し悪しを考えて、成績と勉強時間のコストパフォーマンスが最も良くなる程度だけ勉強して、自分の身の丈に合った大学に入る。浪人なんてありえない。
あなたは上記のような人生(高校時代)を生きたいですか。そんな人生は息がつまるよ。人生そのものが無駄に思えてしまうでしょう。
誰かの「好きなこと」は誰かの「無駄なこと」
自分が好きでやりたいこと、いわゆる「趣味」は、コストパフォーマンスを重視する人やミニマリストと呼ばれる人にとっては「無駄なこと」に見えるでしょう。
しかし、好きなこと・趣味は人生を豊かにしてくれるものです。好きなこと・趣味までも効率化して無くしてしまう人生なんて楽しくないに決まっています。
誰かに無駄と言われても、気にする必要はありません。やりたいことを一生懸命やりましょう。
最後に
全てを効率化すると「ただ死ぬまで生きる」ことになってしまいます。
コストパフォーマンス重視の人、ミニマリストとして生活している人は、一度自分の人生に「無駄かも知れないけど熱中している好きなこと」があるのか、確認することをおすすめします。
それでは!