こんにちは!ハンザワです。
夏に甲子園で行われる全国高等学校野球選手権は言わずと知れた「夏の祭典」です。そして、2018年は100回記念大会でもあり、例年以上に注目を浴びることは必至です。
本日はハンザワが甲子園出場校の中でも特に注目している「星稜高校」について、記事にまとめてみました。【二回戦終了後に追記】
- 優勝候補は大阪桐蔭?星稜高校に注目して欲しい
- 2018年夏の星稜はマンガみたいにハンパない
- 注目ポイント① 選抜ベスト8
- 注目ポイント② 予選大会では全試合無失点
- 注目ポイント③ 予選大会決勝では22-0
- 注目ポイント④ 投手の奥川恭伸がスゴい
- 注目ポイント⑤ 内野手の南保良太郎がスゴい
- 注目ポイント⑥ 外野手の竹谷理央がスゴい
- 注目ポイント⑦ スーパー1年生、内山壮真・寺西成騎がスゴい
- 注目ポイント⑧ 甲子園初戦の藤蔭戦では11安打9点の快勝
- 石川県勢で初の甲子園優勝なるか
- 最後に
優勝候補は大阪桐蔭?星稜高校に注目して欲しい
「今年の甲子園の優勝候補はどこか?」と聞かれると、大体の人は「大阪桐蔭」と答えるでしょう。
しかし、ちょっと待ってください。注目度が急上昇中の「星稜高校」をご存知ですか。星稜高校のスゴさを説明させてください。
2018年夏の星稜はマンガみたいにハンパない
星稜高校は石川県の野球名門校です。名前くらいは聞いたことがある人も多いでしょう。あの有名な松井秀喜さんの出身校でもあります。
2018年夏の星稜高校は野球マンガのようにハンパないんです。
ハンパない注目ポイントを下記にまとめましたので、ぜひ御覧ください。星稜高校のファンになること間違いなしですよ!
注目ポイント① 選抜ベスト8
星稜高校は春の選抜にも出場してベスト8になっています。当然選抜に出場している選手は全員残っているため、この事実だけでも、星稜高校は甲子園で活躍できる土台があると言えるでしょう。
魔物が住んでいると言われる甲子園では、場馴れしていることが大きなアドバンテージになりますからね。
注目ポイント② 予選大会では全試合無失点
石川予選大会 | スコア | コールド |
初戦 (2回戦スタート) |
10-0 | 5回コールド |
3回戦 | 9-0 | 7回コールド |
準々決勝 | 5-0 | なし |
準決勝 | 7-0 | 7回コールド |
決勝 | 22-0 | 決勝のためコールドなし |
上記が石川県の予選大会での星稜高校の成績です。まさに「圧倒的ではないか、我が高校は」の言葉がピッタリの成績です。
得点力もさることながら、全試合無失点に抑えた投手力・守備力は鉄壁と称して良いでしょう。
水物である打線と違って、守備には不調はありません。甲子園出場校の中でも「守備に定評がある」と言えるでしょう。
注目ポイント③ 予選大会決勝では22-0
星稜高校は予選大会決勝で、何と22-0という野球らしからぬスコアで圧勝しています。先発全員安打の28安打22得点を記録し、打線の爆発力を知らしめました。
これだけ気持ち良く打ちまくったのですから、甲子園でも選手達は気持ち良く打席に立てることでしょう。甲子園でも打線爆発の期待大です。
注目ポイント④ 投手の奥川恭伸がスゴい
投手の奥川恭伸はMAX147キロ【追記:甲子園一回戦でMAX150キロを記録しました!】の2年生エース。2018年春の選抜では報徳学園相手に7回2安打無失点11奪三振に抑えるなどの活躍で、チームのベスト8進出の立役者となりました。
安定感のあるピッチングには定評があり、予選大会でも当然のように無失点の快投。2年生ながら春の選抜を経験しているため、大舞台にも慣れており、夏の甲子園でも好投が期待されます。
注目ポイント⑤ 内野手の南保良太郎がスゴい
内野手の南保良太郎は予選大会で1大会5本のホームランという記録を打ち立てており、偉大な先輩である「ゴジラ松井越え」を果たしました。
松井秀喜さんの星稜時代と同じ背番号である「5」をつけている主砲・南保良太郎が、甲子園でもアーチを連発してくれることでしょう。
注目ポイント⑥ 外野手の竹谷理央がスゴい
外野手の竹谷理央は予選大会決勝戦で4本のホームランという偉業を成し遂げました。南保良太郎も決勝で3本のホームランを記録しており、1試合で3回も連続ホームランを放ったことになります。
竹谷理央はチームのキャプテンでもあります。キャプテンの調子が良いとチーム全体もノッてくるのが高校野球というものです。
注目ポイント⑦ スーパー1年生、内山壮真・寺西成騎がスゴい
2018年の星稜は1年生もスゴい。中でもU15日本代表として侍ジャパンのユニホームを着ていた内山壮真と寺西成騎は別格です。
甲子園1回戦の藤蔭戦で、内山壮真は早速タイムリーを放つ活躍ぶり、ショートの守備でも好プレーを見せました。9回に登板した寺西成騎も危なげないピッチングで3者凡退の活躍。
スーパー1年生の2人が見事な甲子園デビューを果たしたことで、星稜の勢いは増すばかりでしょう。
注目ポイント⑧ 甲子園初戦の藤蔭戦では11安打9点の快勝
2018年夏の甲子園初戦となる藤蔭戦では、11安打9点の猛攻で勝利しました。(スコアは9-4)
プレッシャーのかかる開幕戦で、星稜は甲子園優勝に向けて順調なスタートを切ったといって良いでしょう。
【二回戦後追記】甲子園二回戦となる済美戦で、星稜高校は惜しくも敗れてしまいました。優勝も狙える充実した戦力であったため、敗戦が残念で仕方ありませんが、甲子園で精一杯躍動して感動をくれた星稜高校に「ありがとう」と言いたいと思います。また来年も待ってるよ!
石川県勢で初の甲子園優勝なるか
石川県予選では、全5試合で53得点の破壊力。投手・守備陣は全5試合で無失点の防御力。もちろん目指すは石川県勢で初の甲子園優勝です。
今年の甲子園の開幕戦始球式は、星稜高校出身の松井秀喜さんが務めることにも、運命的な何かを感じます。
【追記】星稜高校はクジ引きで何と「開幕戦」を引き当てました。松井秀喜さんが始球式を務める開幕戦を引き当てるなんて、もはやマンガですね。確実に今年の星稜高校は「何かをもっています」。
予選大会の勢いそのままに、石川県代表の星稜高校が甲子園で暴れまわることを期待しています。
最後に
甲子園はひた向きな球児達のプレーを観ているだけでも楽しいですが、どこかの高校を応援しながら観ると、より一層楽しいです。
あなたも出場校の中で、どこか思い入れができる高校を探してみませんか。
それでは!
【2018年】甲子園球場の近くで、おすすめのランチ飲食店を紹介!