こんにちは!ハンザワです。
本日はダイエット関連の記事です。いわゆる「正月太り」について、原因・対策・挽回策をまとめました。正月太りが気になる人は、ぜひ参考にして下さい。
正月太りとは
あえて説明する必要もないかも知れませんが、正月太りとは「正月に太ること」です。
色々なデータがありますが、実に5割~7割程度の人が正月太りを経験したことがあるそうです。
また、正月太りというと「年始に太ること」をイメージしがちですが、実際には年末~年始にかけて太っている人が多いでしょう。
そんな正月太りの原因・対策・挽回策について、下記で説明していきます。
正月太りの原因とは
原因① 食べ過ぎ
正月太りの一番の原因は「食べ過ぎ」、つまりカロリーの摂取過多にあります。
正月は家族・親戚がそろう場合が多いため、普段はあまり食べないような「ごちそう」が食卓に並ぶことが多いです。
そのため、ついつい食べ過ぎてしまい、カロリー摂取過多になるのです。当然ですがカロリーの過大な摂取は肥満に繋がります。
また、正月は甘いもの・おもち等の太りやすい食事が多いため、輪をかけて肥満が進行してしまいます。
原因② 飲み過ぎ
年末は忘年会、年始は新年会とイベントも重なるため、年末年始・正月はアルコール摂取頻度も普段と比べて多くなります。
下記の記事でも書きましたが、アルコールのカロリー自体は「エンプティカロリー」と呼ばれており、身体内で優先的に使用されるため肥満には繋がりにくいと言われています。(諸説ありますが)
しかし、アルコールを飲むと、ついつい「おつまみ」を食べ過ぎてしまいがちになるため、「飲み過ぎ=正月太りの原因」と言えるでしょう。
原因③ 運動不足
正月は実家に帰ってゴロゴロ…という人も多いのではないでしょうか。実家だと家事等をやらなくて良いため、普段以上に動かないという人も多いでしょう。
言うまでもないですが、身体を動かさないとカロリー消費量が少なくなるため、肥満に繋がってしまいます。
正月は運動不足になってしまう条件がそろっている環境と言えるでしょう。
原因④ 寝不足
正月はテレビで特番が多くあり、また年越しカウントダウンによる生活リズムの狂いから、ついつい夜更かしになってしまいがちです。
睡眠時間が短くなってしまうと、太りやすくなるホルモンが分泌されることがわかっており、肥満に繋がってしまいます。
以上が正月太りの主な原因ですので、正月太り対策としては上記の原因を起こさないことが重要になります。
正月太りの対策とは
対策① 食べ過ぎを予防する
正月の「ごちそう」を我慢するのはつらいかも知れませんが、食べ過ぎを予防して「摂取カロリーをコントロールすること」が正月太り対策で一番効果的です。
「よく噛んで食べる」「汁物から食べる」等の地道な方法や、「食事の前に炭酸水を飲む」といった方法で満腹感を得ることができれば、自然と食べ過ぎを予防することができます。(ハンザワはこのような対策をコツコツできるタイプの人間では無いですが…)
対策② 飲み過ぎを予防する
お酒好きの人にはつらいかも知れませんが、年末年始・正月のお酒をセーブすることは正月太り防止になります。
どうしてもお酒を飲みたい人は、まず休肝日を設定するところから始めてみると良いでしょう。また、お酒の種類を工夫して太りやすい「日本酒」や「甘いお酒」を避けるのも良いでしょう。
対策③ 運動(家事)を積極的にする
実家に帰ったからといってゴロゴロするのではなく、積極的に家事をしましょう。カロリー消費に繋がるうえに、家族からの心象も良くなるため、一石二鳥です。
年末の大掃除やおせち料理の準備は大変なため、手伝うと感謝されること間違いなしです。
対策④ 睡眠時間を確保する
正月だからといってダラダラ夜更かしするのではなく、できるだけ日常生活のリズムで過ごすよう心掛けましょう。
日常生活のリズムで過ごすことができれば、「正月ボケ」の対策にもなります。
正月太りの挽回策とは?早めに痩せたいのならばダイエットしよう
正月太りは総じて言えば「生活習慣の乱れ」が要因です。そのため、正月が過ぎて日常生活に戻れば、ある程度の正月太りは解消されるケースもあるでしょう。
しかし、一度身に付いた脂肪はなかなか落ちないものであり、日常生活に戻っただけでは限界があります。何も挽回策(ダイエット)を行わずに元の体型まで戻すことは不可能と言って良いでしょう。
そのため、「早く正月太りを解消したい」「年末年始前の体型に戻したい」という人にはダイエットが必須です。
世の中には色々なダイエット方法がありますが、無理なく続けられて、科学的に痩せる根拠があるダイエットを選ぶことをおすすめします。
本気で痩せたい人におすすめ!ヨーグルトダイエットの体験談!成功談を紹介
最後に
なお、夏よりも寒い冬の方が人間の基礎代謝が上がるため、ダイエットに適していると言えます。冬のうちにダイエットして、薄着になる夏に備えましょう。
それでは!