こんにちは!ハンザワです。
本日は商品レビューの記事です。新居を構えたハンザワ家ですが、引っ越し前にあまり考えていなかったのが「傘の置き場所問題」です。
「傘なんて、今家にある傘立てに立てておけば良いじゃないか!?」と思っていましたが、新居に住み始めてみると、オシャレでスタイリッシュな傘かけ・傘立てが欲しくなるものです。
傘掛け・傘立ての購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
玄関の外に置く、傘掛け・傘立ては必須!
年中晴れの日が続くわけはなく、雨の日は必ず来ます。雨の中、濡れて帰ってきて、「早く家に入りたい」と同時に濡れた傘もストレスなく置きたいものです。
ハンザワ家は賃貸の頃は、濡れた傘は玄関ドアの横に置いたり、特に気にしていなかったです。が、新築戸建てとなると話は別です。濡れた傘を立てかけておく場所が絶対に必要です。
本来であれば、施工段階で外壁に「傘掛け」を取り付けてもらえば良かったのですが、そんなところまで打ち合わせ段階では頭がまわっていませんでしたね。
もちろん、打ち合わせ担当の方からの提案もなく。(笑)
これから家を建築される方はぜひ、打合せの段階で「濡れた傘の置き場」を考えておくことをお勧めします。
傘立てではなく、傘掛けを選んだ理由
ハンザワ家は玄関ドアの前にはひさしがあるので、できれば、ドアの横に傘を置きたいという思いがありました。
傘立てを置いている家もよく見かけますが、外に傘立てを置くと、邪魔だしすぐに汚れそう。また、物によっては傘立てが風で倒れたりしないかな?なんて心配もありました。
では、玄関ドアを開けて内側に傘立てを置こうかな?とも考えましたが、それも場所をとりますし、濡れた傘が壁に当たる点も懸念されました。
そこで、ハンザワ家は結論、外壁に傘掛けと取り付けることにしたのです。
ちょうど、入居して半年経っ た頃にカーポート工事をすることになったので、業者の方に施工をお願いしました。
電動ドリルを使えるようであれば、業者さんに頼まなくても自分で取り付けることもできるようです。
おすすめの傘掛け・傘立てを紹介!
傘掛けについて、色々と調べましたので、おすすめの傘掛けを紹介します。なお、ハンザワ家の傘掛け購入検討ポイントは以下の4点です。
- 錆びない素材
- 場所を取らない
- オシャレ
- 折り畳み傘も掛けられる!!(最重要)
①ハンザワ家が購入した傘掛け
ハンザワ家が、楽天で購入したのはコチラの傘掛けです。探しに探しまくってたどりついた傘かけです。
お値段はまぁまぁしますが、オシャレで錆びないアルミ製。そして、折り 畳み傘をかけるフックまでついています!
これがとっても重宝します。折り畳み傘は濡れた時の置き場に困るし、地べたには置きたくないし、傘立てでは埋もれてしまうので。。。
横幅32cmという事で、「短くないかな?」と心配になり、オーダーでもう少し幅のあるサイズもあったので悩みましたが、結果ちょうど良いサイズでした。
大家族でもないし傘を4本掛けるくらいならちょうど良いサイズです。何といってもさりげないオシャレなデザインで、そして邪魔にならない存在感。・・・と褒めまくります。
「傘掛けなんてなんでも良いわ」って思っていましたが、雨の日に家に入る前に少し嬉しくなるものになりました。
②タオルハンガーで代用
色々と検索してみると、タオル掛けを傘掛けとして使っている家庭も多いようです。代用するならば、上記のタオルハンガーがシンプルでサイズ展開も多かったです。
ただ、あくまでもタオル掛けなので、耐久性はいかがなものか分かりません。自己責任でお願い致します。
③towerの傘立て
「傘掛けを取り付けるのは無理だよ」という人向けに、ハンザワ家も悩んだ「傘立て」もご紹介します。
シンプルが代名詞の「towerの傘立て」。シンプルなデザインと場所を取らないスリムな設計で、折り畳み傘も引掛けられます。
④アンブレラハンガー
先ほどのtowerのものとデザインは非常に似ていますがこちらの方がお安いです。
最後に
今回は、シンプルかつスタイリッシュな傘掛け・傘立てを紹介致しました。
ぜひお好みのデザインのものを見つけて、雨の日に少し嬉しくなるようなアイテムを見つけてくださいね。
それでは!