【画像引用元】:https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro/overview
こんにちは!ハンザワです。
本日はSurfaceProの商品レビューです。Amazonプライムデーで購入したSurfaceProを、2週間で100時間超使用しましたので、使用してみた感想・レビューを伝えます。きっと、あなたもSurfaceProが欲しくなることでしょう。
- Amazonプライムデーで手にいれたSurfacePro
- Surface Proの感想
- 魅力① ハイスペックすぎ
- 魅力② 見た目カッコ良すぎ
- 魅力③ 薄すぎて軽すぎ(持ち運び用保護ケースは必要)
- 魅力④ 立ち上り速すぎ
- 魅力⑤ サクサク動きすぎ
- 魅力⑥ バッテリー持ちすぎ
- 魅力⑦ スタンド快適すぎ
- 魅力⑧ ファンが無いから静かすぎ
- 魅力⑨ プリインストールソフト少なすぎ
- 魅了⑩ タイプカバーの打感良すぎ
- 魅了⑪ マウスがスタイリッシュすぎ
- 魅力⑫ ペン高機能すぎ
- ポイントまとめ
Amazonプライムデーで手にいれたSurfacePro
ずっと欲しかったSurfaceProを2018年のAmazonプライムデーで購入することができました。
目玉商品Surface Proを2018Amazonプライムデーで狙う
セール開始時刻の15分前から、パソコンとスマホの二刀流で待機してました(笑)。いざセールが始まったらネットが混雑した影響で、なかなか買い物カゴに入らなくてドキドキしましたね。
争奪戦に見事勝ち、無事にSurface Proが手に入ったので嬉しかったです。
Surface Proの感想
一言で感想を表現すると「買って本当に良かった」です。Surface Proが手元に届いてからというもの、異常なくらい触っています。
色々と試してみて、2週間で100時間超は触りましたね。1日平均7時間超です。サラリーマンなのに異様ですよね(笑)。
使えば使うほどSurfaceProの良さがわかってきたため、その魅力の一部を下記で伝えます!
魅力① ハイスペックすぎ
細かいスペックの説明は省略しますが、そりゃもうハイスペックです。ハンザワはCorei5/256GB/8GBを購入したのですが、スペック表を眺めるだけでニヤニヤすることができるレベルです。
ただ、ハンザワはブログを書くぐらいでしかSurface Proを使わないので、正直ここまでの高スペックはいらなかったですね。自己満足の世界です。Corem3/128GB/4GBで充分だったと思います。(後悔はしていませんが)
また、Surface Goが2018年8月に発売されますが、ハンザワはおすすめしません。Surface Goはスペックが物足りなく、画面も小型ですからね。
iPadくらいの感覚で使用するのならばSurface Goでも良いかも知れませんが、せっかくSurfaceシリーズを購入するのならば、Surface Proくらいしっかりしたスペックのものを購入することをおすすめします。(iPadの代替として使用するならSurfaceGoでも良いかも知れませんが)
魅力② 見た目カッコ良すぎ
ハンザワが一目惚れしたのはSurface Proの見た目です。とっても美しいです。
スターバックス等のカフェでSurface Proを使用すれば、スタイリッシュすぎて目を引くこと間違いなしです。
余りにカッコ良すぎて、スターバックスの店員さんから声をかけられることもあるかも知れませんよ。(←もちろん冗談ですが、それほどスタイリッシュな見た目です。)
魅力③ 薄すぎて軽すぎ(持ち運び用保護ケースは必要)
Surface Proの薄さと軽さは一級品であり、持ち運びに便利です。バックに入れてもジャマになりませんし、軽いため持ち運んでも肩や腕に負担がかかりません。
なお、強度は高くないため、持ち運び用の保護ケースを絶対に購入しましょう。ハンザワはTomtocのSurface Pro専用ケース(12.3インチ)を購入しましたが、タイプカバーと一緒にピッタリ収納できて大満足です。
魅力④ 立ち上り速すぎ
まず電源を入れてみて感じたのが立ち上がりの速さです。今までのハンザワの使っていたパソコンの 10分の1くらいの時間で立ち上がるのではないでしょうか。高スペックを買って良かったと感じる瞬間です。
魅力⑤ サクサク動きすぎ
ハイスペックなので当たり前ですが、サクサク動きすぎです!今までのハンザワの使っていたパソコンが旧時代の産物に感じられるほどです。
まあ、ブログを書くくらいの用途しかないため、そんなにサクサク動く必要があるのかと言われると必要ない気がしますけど、ストレスフリーになったことは確かです。
魅力⑥ バッテリー持ちすぎ
期待していなかったポイントなのですが、Surface Proはバッテリーの持ちが良いです。良い意味で裏切られました。
1日1~2時間くらいの作業ならば、1週間は充電しなくても大丈夫でしょう。
魅力⑦ スタンド快適すぎ
背面のスタンドで画面の角度を調整できるのですが、これが微妙な角度で細かな調整ができるため、非常に快適です。
画面の角度を調整することで、目の疲れが軽減できるため、個人的には重要なポイントです。
魅力⑧ ファンが無いから静かすぎ
Surface Proにはファンがついていないため、起動中でもとっても静かです。夜の作業中とかだとファンの音って意外と気になるんですよね。快適に作業できるため、満足しています。
魅力⑨ プリインストールソフト少なすぎ
メーカー製のパソコンだと購入当初からプリインストールソフトがたくさんダウンロードされており、正直ジャマです。
Surface ProはMicrosoft社の製品のため、ムダなソフトは一切ダウンロードされていません。
使用しないものが最初からダウンロードされており、容量が奪われているメーカー製のパソコンに比べると、地味に快適です。
魅了⑩ タイプカバーの打感良すぎ
続いて専用付属品のレビューです。Surface Proはパソコンとして使用することで、その価値を発揮しますので、タイプカバーは必須です。
専用のタイプカバーはキーボードとして使用する際に角度をつけることができて、快適に操作することができます。打感がとても良く、長時間キーボードを叩いていても苦になりません。
魅了⑪ マウスがスタイリッシュすぎ
ハンザワが購入したマウスは、持ち運びに便利な折り畳めるSurfaceマウスです。とってもスタイリッシュで使い勝手が良いのですが、操作に少しクセがあります。
一番大きなクセは「右クリック」です。いったん人差し指をマウスから離して中指で右クリックしないと上手く動作しないことがあります。
右クリックの使用頻度は少ないですし、慣れれば不便に感じなくなりますが、最初は少し気になるかも知れません。
魅力⑫ ペン高機能すぎ
ハンザワは今回、ペンもセットとなったものを購入したのですが、正直ペンを使いこなせていません。
高機能すぎるため、ブログくらいしか書かないハンザワには必要ないんですよね。本格的にSurface Proで絵を描く人以外は、ペンは不要だと思います。
ポイントまとめ
- Surface Proの使用目的がネットサーフィン・ブログ作成くらいならばスペックは落としても良いかも
- Surface Proは何をするにも快適
- タイプカバーは必須
- 折り畳み式マウスはスタイリッシュだがクセがある
- 本格的にお絵描きする人以外は、ペンは不要
ポイントをまとめると上記になります。Surface Proは控えめに言って「とても満足している商品」です。買って後悔のない1品と言えるでしょう。
それでは!